米国株ETF取得金額と損益グラフ(12/29,週毎)

米国株ETF

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

先週比で,
保有株はVT: +1,338 ドル,VTI: +2,256 ドル
高配当系HDV: +1,027 ドル,VYM: +358 ドル,DVY: +262 ドル
S&P500のVOO: +53 ドル,
生活必需品小売りのVDC: +97 ドル,
優先株PFF: +311 ドル
でした.

今週は強烈な下落だったので,少しだけ値を戻しましたね.

さて,上図は週ごとの損益グラフです.緑の線は損益の近似直線です.今週は約5.7千ドル,評価額が上がりました.しかしながら,含み損は解消されていません(T_T)

S&P500のチャートです.200日移動平均線を大きく割り込んでおり,大統領3年目になる年を向けました.3年目は株価が上がる確率が過去の統計では高いですが,これまでの好調すぎた経済の反動でどうなるのかわかりません.苦しい局面ではありますが,たかぼうはこつこつと定期購入をします.そしてその配当を再投資し続けます.

とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.

米国株ETF評価額 435,730 ドル,取得金額 445,113 ドル,損益 -9,383 ドル(先週より +5,700 ドル)
となりました.

SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.

このエントリーをはてなブックマークに追加