米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
先週比で,
保有株はVT: -3,488 ドル,VTI: -5,289 ドル
高配当系HDV: -3,390 ドル,VYM: -1,910 ドル,DVY: -1,139 ドル
S&P500のVOO: -90 ドル,
生活必需品小売りのVDC: -314 ドル,
優先株PFF: -477 ドル
でした.
さあ,今回の下落から米国株はどうなるのでしょうか?利上げが止まれば,ほぼ景気の拡大は終わったことを示します.
さて,上図は週ごとの損益グラフです.緑の線は損益の近似直線です.今週は約16千ドルも評価額が下がりました.
S&P500のチャートです.200日移動平均線を一時期上回りましたが,もう遙か下回っています.たかぼう保有ETFの評価額は下がっていますが,高配当系ETFを買い増ししているので,ある程度は収入として見込まれ,それを再投資することで,資産拡大を目指します.
とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.
米国株ETF評価額 458,246 ドル,取得金額 440,164 ドル,損益 +18,081 ドル(先週より -16,097 ドル)
となりました(T_T)
