米国ETFの運用は、ドル表示でVT:10万、VTI:25万、HDV:5万、VYM:5万、VDC:5万、VHT:5万、QQQ:20万を目指し、そして一時は達成していましたが、株価下落によりVTIとQQQが未達成の状態になりました(>_<)
保有ETFでは、なぜか全米VTIが最も下落しました(>_<)
と、今週も資産の事を書いていますが、侵略が早く終わってほしいです。
表1に今週の保有ETFの変動率と損益、表2に先週のものを示しています。
表1 今週の保有ETFの変動率と損益(ドル)
今週の変動率 | 今週の損益 | |
全世界VT: | -4.38% | -5,025 |
全米VTI: | -5.06% | -12,733 |
高配当HDV: | -3.87% | -2,382 |
高配当VYM: | -4.78% | -2,777 |
S&P500のVOO: | -4.47% | -133 |
生活必需品小売りVDC: | -2.41% | -1,415 |
ヘルスケアVHT: | -4.55% | -3,104 |
ナスダック100QQQ: | -3.71% | -6,678 |
合計 | -34,246 |
表2 先週の保有ETFの変動率と損益(ドル)
先週の変動率 | 先週の損益 | |
全世界VT: | + 2.30% | +2,575 |
全米VTI: | + 2.05% | +5,051 |
高配当HDV: | + 1.17% | +714 |
高配当VYM: | + 0.90% | +519 |
S&P500のVOO: | + 1.94% | +56 |
生活必需品小売りVDC: | -0.17% | -103 |
ヘルスケアVHT: | + 0.92% | +621 |
ナスダック100QQQ: | + 2.68% | +4,698 |
合計 | +14,132 |
図1に保有ETFの資産推移を示しています。青線は評価額、赤線は取得金額(左の縦軸)、橙色は損益(右の縦軸)を表しています。米国ETF評価額 761,023 ドル、取得金額 610,488 ドル、損益 +150,535 ドル(先週より -34,246 ドル)(>_<)
米国ETF評価額を円表示すると、評価額 761,024 ドル✖ 134.98 円/ドル= 102,723,019.5円と1億円ふっかーつ中(^_^)
図1 資産推移
図2はS&P500の週足チャートです。
図2 S&P500週足チャート
もうそろそろ復活してほしいです。
暴落を示す指標、予想等が出ても、いつ、どれくらい下落するのか誰も分かりませんので、予想するだけ無駄ではないかと思います。ただ心構えは大事だと思います。暴落が起きた際、どうするつもりなのか決めておけば、パニックにはなりません。
