米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
先週比で,保有株は
全世界VT: -1,062 ドル
全米VTI: -1,202 ドル
高配当HDV: -1,880 ドル
高配当VYM: -589 ドル
好配当DVY: -981 ドル
S&P500のVOO: -27 ドル
生活必需品小売りVDC: -1 ドル
優先株PFF: -266 ドル
でした.
その結果,米国株ETF評価額 490,139 ドル,取得金額 451,331 ドル,損益 +38,808 ドル(先週より -6,008 ドル)となりました.
さて,たかぼう保有ETFの週ごとの損益グラフです.青線は評価額,赤線は取得金額,だいだい色は損益,緑の線は損益の近似直線を表しています.
S&P500の週足チャートです.今週は下落しましたが,まだ50週移動平均線を上回っています.
暴落だけは避けて欲しいです.買い増し中はゆるやかな上昇で,配当を再投資し,配当である程度生活費が入るようになれば,ぐんぐん上昇してほしいなー.
とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.
SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.
