米国株ETF取得金額と損益グラフ(5/11,週毎)

資産公開

米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円1500万円,HDV1000万円1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.

先週比で,保有株は
全世界VT: -2,325 ドル
全米VTI: -2,570 ドル
高配当HDV: -1,882 ドル
高配当VYM: -797 ドル
好配当DVY: -850 ドル
S&P500のVOO: -44 ドル
生活必需品小売りVDC: -46 ドル
優先株PFF: -56 ドル
でした.

その結果,米国株ETF評価額 501,215 ドル,取得金額 453,844 ドル,損益 +47,371 ドル(先週より -8,570 ドル)となりました.

さて,たかぼう保有ETFの週ごとの損益グラフです.青線は評価額,赤線は取得金額,だいだい色は損益,緑の線は損益の近似直線を表しています.

S&P500の週足チャートです.今週は大きく下げました.変動幅も大きかったです.米中交渉はどうなるのでしょうか?月給とは比べものにならないくらいの下落でした.思い返せば20年+α前初めて買った株が少しでも下がれば気がかりで,数万円での含み損でも,ずっと気にしていたのが懐かしいくらいとなりました.人間って,慣れるもんだんですね.ただし,たかぼうは米国株個別株のリスクをとるのはしんどいので,右肩上がりのS&P500を信じ,投資を続けます.

暴落だけは避けて欲しいです.買い増し中はゆるやかな上昇で,配当を再投資し,配当である程度生活費が入るようになれば,ぐんぐん上昇してほしいなー.

とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.

SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.

このエントリーをはてなブックマークに追加