米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
先週比で,保有株は
全世界VT: +388 ドル
全米VTI: +1,567 ドル
高配当HDV: -246 ドル
高配当VYM: -80 ドル
好配当DVY: +168 ドル
S&P500のVOO: +25 ドル
生活必需品小売りVDC: +34 ドル
優先株PFF: +33 ドル
でした.
その結果,米国株ETF評価額 509,785 ドル,取得金額 453,844 ドル,損益 +55,941 ドル(先週より +1,373 ドル)となりました.
さて,たかぼう保有ETFの週ごとの損益グラフです.青線は評価額,赤線は取得金額,だいだい色は損益,緑の線は損益の近似直線を表しています.
S&P500の週足チャートです.再び終値ベースで最高値を更新し,さらなる上昇が期待されます.昨年,一昨年から米国市場の暴落を予想し,投資を控えている人は現状をどのように見ているのでしょうか?いや,しかしこの後大暴落があるかもしれませんので,何が正解かわかりませんね.ただ,投資は誰かと競い合っているわけではありません.
暴落だけは避けて欲しいです.買い増し中はゆるやかな上昇で,配当を再投資し,配当である程度生活費が入るようになれば,ぐんぐん上昇してほしいなー.
とりあえず,たかぼうはまじめに働き,余剰金(=サラリーマン収入ー生活費)を定期的に投資し続けるだけです.
SBI証券の米国株ETFの定期購入を利用しています.
