たかぼうはサラリーマン生活25年以上働き、2022年3月31日に退職、いわゆるFIREしました。
4月になり、退職金が振り込まれたので、銀行等にて退職金プランで預けるつもりです。
投資ではなく預金する理由は、すでに米国ETFだけでなく、投資信託、日本の個別株に私にとって十分投資しているため、これ以上リスクを取ろうとは思っていないからです。
いろいろな縁もあるため、預ける先は三井住友信託銀行と大和証券を選びました。
どちらかに預けてから、数か月後の乗り換えを考えています。ただ、聞いた話では退職金プランの3か月定期のあと、すぐに普通の定期に切り替わるようなので、どれくらいの定期に切り替わるのかは、確認しておく必要があります。
なお、どちらも家族が同じ条件の金利でこのプランを使えるようなので、これも利用するつもりです。もちろん、私の資産から妻の口座に入れることはしません。
私の大和証券の保有口座は、現在「ダイワ・ダイレクト」コース のため、上記退職金プランを申し込むためには、「ダイワ・コンサルティング」コースに切り替える必要があります。この2つのコースの違いは
・コンサルタントが付く
・手数料が違う
点です。他にも細かい違いがあるかもしれませんが、ほぼ自身には関係が無いため、調べていません。また、退職金プランが終われば、ネットにてコースを切り替える予定にしています。
どちらのプランも使った後は、キャンペーン金目当てに個人向け国債を購入しようと思っています。
