たかぼう保有のビーピー・カストロール(5015),オリックス(8591),近鉄エキスプレス(9375)が何度目でしょう,年初来安値を更新しました(>_<)
今日は日経平均株価は-127.53円でした.東証1部では年初来高値が2社,年初来安値が688社と,まだまだ厳しい状況ですが,これはまだ続くかと思います.
買いも売りも保有も最終的には根性です.もちろん,論理的でないのは論外ですよ.
もうすぐ12月の優待権利日となりますが,まだまだ魅力的な株価とは言えないですね.
12月19日現在で,
ビーピー・カストロール(5015):
株価1,410円,1株あたり配当65円で,100株保有とすると配当利回りは6,500円/1,410円×100株=4.61%,株主優待はありません.
オリックス(8591):
株価1,659円,1株あたり配当76円で,100株保有とすると配当利回りは7,600円/1,659円×100株=4.58%,株主優待は100株保有で3年未満だと5,000円相当であり,配当優待利回りは12,600円/1,659円×100株=7.59%,3年以上の保有だと10,000円相当となり,配当優待利回りは17,600円/1,659円×100株=10.61%です.
近鉄エキスプレス(9375):
株価1,692円,1株あたり配当26円で,100株保有とすると配当利回りは2,600円/1,692円×100株=1.54%,株主優待は100株保有で1年未満だと500円相当×2回のクオカードで配当優待利回りは3,600円/1,692円×100株=1.83%,1年以上の保有だと2,000円相当×2回のクオカードで配当優待利回りは6,600円/1,692円×100株=3.90%です.
これから,厳しい日々が続くと思われますが,優待と配当をしっかりゲットしていきたいと思います.
