(新新)米国ETFの運用成績1/25 (^_^) 目指せ100万ドル!

資産運用

米国ETFの運用は,VT:10万ドル,VTI:25万ドル,HDV:5万ドル,VYM:5万ドル,VDC:5万ドル,VHT:5万ドル,QQQ:20万ドルを目指し,到達しましたー.

S&P500は +12.19 ( +0.28 %)の 4,410.13 ,NYダウは +99.13 ドル( +0.29 %)の 34,364.50 ドル,ナスダック総合は +86.21 ( +0.63 %)の 13,855.13 .

米国株式市場は反発。ダウ平均は99.13ドル高の34364.50ドル、ナスダックは86.21ポイント高の13855.13で取引を終了した。ウクライナ情勢の緊迫化や今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)で連邦準備制度理事会(FRB)が速やかな引き締め計画を発表するとの脅威に寄り付き後、下落。米国に続き英国やドイツもウクライナの大使館職員や家族の退避を決定したとの報道でさらに警戒感が強まり急落した。その後、安値から売られ過ぎとの見方や値ごろ感からの買いが目立ち下げ止まった。引け間際、買戻しが加速し、主要株式指数は上昇に回復し終了。セクター別では自動車・自動車部品が下落した一方、小売りや耐久消費財・アパレルが上昇した。

(YAHOO ファイナンスより抜粋) 

円グラフの数値はドル表示です.

全体の動きを示す全世界のVTは -0.13 %,全米のVTIは +0.64 %,
S&P500連動のVOOは +0.42 %,
高配当系のHDVは -0.31 %,VYMは +0.21 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.01 %,
ヘルスケアVHTは -0.12 %,
ナスダック100QQQは +0.46 %

Total Cost: 606,778 ドル
Market Value: 860,978 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +254,200 ドル
Realized Gain/Loss Since Purch +3,090 ドル

米国3指標は上昇.S&P500は+0.28%の上昇でしたが,物凄く値動きが荒いですね.さて,保有ETFでは高配当HDVが-0.31%,ヘルスケアVHTが-0.12%と下落しましたが,その他は上昇しました.

たかぼうは買いに向かいます.今は,VTIで段階的に値を下げての指値で注文しています.たまたまですが,昨年のETFからの分配金をそのままドル→MMFでおいていたため,そのドルで購入します.投信の毎日購入は少し待機状態.なお,この低調な相場が数年続いても買い続けられるくらいの投資金額を考えています.決して,大きな利益を得るために,自分の許容できるリスクを超えることはしません.

その結果,前営業日より+2,405ドル(myPF+0.28% )となりました(^_^)

評価額860,978ドル×*113.94円/ドル=98099833.32円と1億円を割ってしまいました(>_<)

S&P500の日足チャートです.今日の上昇でRSI(14)は26.91→28.55.

しかし凄い下ひげが出ていますね.

なお,QQQの日足チャートは次の通り.RSI(14)は28.37.

RSI(14)が30近辺になれば,VTIスポット購入予定です.

スポット購入始めました.まずは,VTI224ドルで打診買いしたら早速の含み損となりました(T_T)

昨夜は214ドルで指値を出していたら,購入できました.

先行きがわからないとはいえ,長期では米国市場は右肩上がりになるであろうと思っていますので,買います.

人は希望を見て生きています.だから,将来のために,投資を続けます.

このエントリーをはてなブックマークに追加