(新新)米国ETFの運用成績10/19 (^_^)

資産運用

米国ETFの運用は,VT:10万ドル,VTI:25万ドル,HDV:5万ドル,VYM:5万ドル,VDC:5万ドル,VHT:5万ドル,QQQ:20万ドルを目指し,到達しましたー.

S&P500は +15.09 ( +0.34 %)の 4,486.46 ,NYダウは -36.15 ドル( -0.10 %)の 35,258.61 ドル,ナスダック総合は +124.47 ( +0.84 %)の 15,021.81 .

 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は36.15ドル安の35258.61ドル、ナスダックは124.47ポイント高の15021.81で取引を終了した。中国の経済成長の鈍化や鉱工業生産が予想を下回ったため寄り付き後、大きく下落。NY原油が7年ぶり高値を更新し、根強いインフレや長期金利の上昇も警戒され、ダウは終日軟調に推移した。ハイテク株は強く、ナスダック総合値数は上昇。セクター別では自動車・自動車部品、小売りが上昇した一方で、家庭・パーソナル用品が下落した。

(YAHOO ファイナンスより抜粋) 

円グラフの数値はドル表示です.

全体の動きを示す全世界のVTは +0.09 %,全米のVTIは +0.36 %,
S&P500連動のVOOは +0.30 %,
高配当系のHDVは -0.71 %,VYMは -0.35 %,
生活必需品小売りのVDCは -0.40 %,
ヘルスケアVHTは -0.78 %,
ナスダック100QQQは +1.01 %

Total Cost: 606,778 ドル
Market Value: 882,706 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +275,928 ドル
Realized Gain/Loss Since Purch +3,090 ドル

米国株はまちまち.S&P500は+0.34%の上昇でした.保有ETFでは,高配当HDVは-0.71%,VYMは-0.35%,生活必需品小売りVDCは-0.40%そしてヘルスケアVHTは-0.78%と下落しました.一方,ナスダック100QQQは+1.01%と頑張ってくれました.

その結果,前営業日より+1,991ドル(myPF+0.23% )となりました(^_^)

S&P500の日足チャートです.今日の上昇でRSI(14)は58.39→59.87.

なお,QQQの日足チャートは次の通り.RSI(14)は58.96.

RSI(14)が30近辺になれば,VTIスポット購入予定です.
先行きがわからないとはいえ,長期では米国市場は右肩上がりになるであろうと思っていますので.

人は希望を見て生きています.そして私もこの下落でもずっと買い増しできるように対処してきています.この暴落がFIRE前で本当に助かったと思っています.もうすぐ,サラリーが入りますので,更なる投資資金確保ができます.この暴落時の投資が,後の更なる飛躍となるよう定期購入し続けます.

このエントリーをはてなブックマークに追加