(新新)米国ETFの運用成績5/27 (^_^) 目標運用額に到達!

資産運用

米国ETFの運用は,VT:10万ドル,VTI:25万ドル,HDV:5万ドル,VYM:5万ドル,VDC:5万ドル,VHT:5万ドル,QQQ:20万ドルを目指しています.

S&P500は +7.86 ( +0.19 %)の 4,195.99 ,NYダウは +10.59 ドル( +0.03 %)の 34,323.05 ドル,ナスダック総合は +80.82 ( +0.59 %)の 13,738.00 .

米国株式市場は反発。ダウ平均は10.59ドル高の34323.05ドル、ナスダックは80.82ポイント高の13738.00で取引を終了した。新型コロナワクチンの接種が進み、経済活動の正常化を後押しするとの見方から、寄り付き後、上昇。買いが先行して始まったが、買いが一巡すると伸び悩んだ。高値圏にあるダウは、利益確定の売りも出やすく、上値が重い。午後に入ると前日の終値近辺で推移した。一方、ナスダックは長期金利が安定していることを背景に終日堅調に推移した。セクター別では、自動車・自動車部品、耐久消費財・アパレルが上昇した一方、ヘルスケア機器・サービス、医薬品・バイオテクが下げた。

(YAHOO ファイナンスより抜粋) 

円グラフの数値はドル表示です.

全体の動きを示す全世界のVTは +0.24 %,全米のVTIは +0.36 %,
S&P500連動のVOOは +0.18 %,
高配当系のHDVは +0.02 %,VYMは +0.18 %,
生活必需品小売りのVDCは +0.01 %,
ヘルスケアVHTは -0.28 %,
ナスダック100QQQは +0.35 %

Total Cost: 606,356 ドル
Market Value: 837,279 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +230,923 ドル
Realized Gain/Loss Since Purch +3,090 ドル

米国株は上昇.S&P500は+0.19%の上昇.保有ETFでは,ヘルスケアVHTは-0.28%と下落,高配当HDVは+0.02%,生活必需品小売りVDCは+0.01%とほんのわずかの上昇でした.一方,ナスダック100QQQは+0.35%と上昇しました.

その結果,前営業日より+1,888ドル(myPF+0.23%)となりました(^_^)

そして,目指していた米国ETFの運用は,VT:10万ドル,VTI:25万ドル,HDV:5万ドル,VYM:5万ドル,VDC:5万ドル,VHT:5万ドル,QQQ:20万ドルをすべて達成しました!

これまで,目標としているETFの運用額では,QQQだけが20万ドルの目標に到達していませんでした.下落傾向にあったQQQを5月上旬に買い増し,未だ完全復活はしていないように思いますが,最近のQQQの株価上昇により5月上旬の買値を上回り,評価額20万ドルを超えることができました.大きな下落が無ければ,しばらくはホールドし,6月の分配金(約2000ドル超)を何に振り分けるのかは,その時に考えたいと思います.

S&P500の日足チャートです.今日の上昇でRSI(14)は55.67→56.58.

なお,QQQの日足チャートは次の通り.RSI(14)は55.94.

RSI(14)が30近辺になれば,VTIスポット購入予定です.
先行きがわからないとはいえ,長期では米国市場は右肩上がりになるであろうと思っていますので.

人は希望を見て生きています.そして私もこの下落でもずっと買い増しできるように対処してきています.この暴落がFIRE前で本当に助かったと思っています.もうすぐ,サラリーが入りますので,更なる投資資金確保ができます.この暴落時の投資が,後の更なる飛躍となるよう定期購入し続けます.

このエントリーをはてなブックマークに追加