米国株の運用は,VT1000万円,VTI1000万円→1500万円,HDV1000万円→1500万円,VYM500万円,DVY500万円,VDC→500万円,PFF500万円を考えています.
NYダウは +38.52 ドル( +0.15 %)の 26,592.91 ドル,S&P500は +2.80 ( +0.10 %)の 2,945.83 ,ナスダック総合は -66.47 ( -0.81 %)の 8,095.39 .
全体の動きを示す全世界のVTは +0.09 %,全米のVTIは +0.01 %,
S&P500連動のVOOは +0.06 %,
高配当系のHDVは +0.91 %,VYMは +0.51 %,DVYは +0.46 %,
生活必需品小売りのVDCは +1.06 %,
債券的な動きをするPFFは +0.03 %.
米国株式相場はまちまち。NYダウは +38.52 ドル( +0.15 %)の 26,592.91 ドル,S&P500は +2.80 ( +0.10 %)の 2,945.83 ,ナスダック総合は -66.47 ( -0.81 %)の 8,095.39で取引を終了した。検索大手のアルファベット(GOOGL)の決算で、売上成長率の大幅鈍化が嫌気され大幅下落となり、ナスダック総合指数は売りが先行。一方で複数の主要企業決算が好感され、ダウは寄付き後から小幅高となった。その後は、米長期金利の低下が嫌気され軟調推移となったが、明日のFOMCを見極めたいとの思惑から下値は限られた。セクター別では、公益事業や家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方でメディアやテクノロジー・ハード・機器が下落した。
(YAHOO ファイナンスより抜粋)
円グラフの数値はドル表示です.
米国株はまちまちでした.S&P500は3日連続で終値の最高値を更新しました.S&P500は0.1%の上昇でしたが,たかぼう保有ETFの高配当系のHDVは +0.91 %,VYMは +0.51 %,DVYは +0.46 %と大きく上昇しました.そのため,たかぼう保有の米国株ETF資産は最高値となりまし.
S&P500の日足チャートです.最高値を更新し,RSIも73.49と高いので,下落が待ち構えているでしょうが,米アップル<AAPL.O>は30日発表した第2・四半期(1─3月)決算では1株利益と売上高が市場予想を上回り,株価は時間外取引で5%強上昇しているようです.
米国株ETFを定期購入+臨時購入しつづけます.
たかぼう保有株の損益は,前営業日より約+2,000ドルでした.
Total Cost: 453,844 ドル
Market Value: 510,810 ドル
Unrealized Gain/Loss Since Purch: +56,966 ドル
