たかぼうは米国ETFに主力をおいた運用をしていますが,コロナショックの2月末からS&P500連動投信のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドをSBI証券で毎日5千円購入していますので,その運用結果を報告します.
3月2日から約定しており,今週は以下の通りです.
6月27日における運用結果は果たしてーーー.
前回は下記の通り.今週の下落で含み益は減りました.
3月から購入開始し,400,000円の投資で,評価額433,539.53円と33,503.24円の含み益となりました!
なお,一番始めに買い出したときの取得単価は,1万口あたり9,973円であり,今回のドルコスト平均法での取得単価は9,588円.一括投資では,+4.19%ですが,ドルコスト平均法では,8.38%.やったね!
現在値 | 取得単価 | 差 | 損益 | |
一括投資 | 10,391 | 9,973 | 418 | 4.19% |
ドルコスト平均法 | 10,391 | 9,588 | 803 | 8.38% |
右肩上がりの相場では,長期で見れば一括投資の方が,安い時に購入できるので効率が良いのは分かっています.ただ,この大きな変動時だけは,大きく下げたときも拾えること,精神的にも楽なことから,毎日購入しています.メインの資産運用ではありませんので,株価が落ち着けば,購入を停止する予定です.
