H29年度の配当金(日本株+米国株)を計算してみました

資産運用

皆さん,3連休はいかがだったでしょうか?たかぼうはいつも通り子供のために時間を使い,幸せな日々を過ごしました.子供の笑い声はどうしてこんなにも幸福感を感じさせてくれるのでしょうか?

さて,時間があったのでH29年度の日本株と米国株の配当金を計算してみました.現在,米国株はSBI証券のみですが,それまでは,マネックス証券で保有していました.しかしながら昨年,SBI証券の移管キャンペーンでマネックス証券からすべて米国株を移行しました.日本株は移管キャンペーンがないので?複数の証券会社で保有しています.それぞれの証券会社の報告書を調べ,計算しました..

H29年度は日本株の配当は149,761円,米国株では6,258ドル(×113円=707,154円)であり,合計すると856,915円でした.

配当金は,一切使わず証券会社において再投資に回しているので,もらった実感は薄く,マネーフォワードでいやらしく(>_<)ほくそ笑んでいるくらいでしょうか.いや,妻に黙ってゴルフクラブを買っているので,少しは実感を感じていますね.

以前は,米国株を知らず,もちろん配当王,配当貴族を知らなかったため,日本株大型株のナンピン買いでの投資手法でしたが,この手法が未来も成功し続けるとは限らず,現在は,たかぼうにとっての大きな金額を米国株ETF,特にボラティリティが低い高配当系や生活必需品小売りに定期的に買い増しする投資を行っています.功を奏すのかどうかわかりませんが・・・.

このエントリーをはてなブックマークに追加