PFFから配当金 良いお年を!

米国株ETF

たかぼう保有の優先株式PFFから配当金が入りましたので,報告します.

なぜかPFFは12月に2回配当があります.PFFは1株当たり0.257547ドルの分配金でした.たかぼうは1,110株保有しており,205.20ドルの入金となりました.

直近配当利回りは9.19%となっていますが,3ヶ月トータルリターンは-8.09%,1年では-7.01%,3年では0.80%,5年では3.91%となっています.(https://www.bloomberg.co.jp)

これまでの配当の時系列では下図のようになっています.ときおり,どかーんと出ていますが,基本よこ横です.

(https://www.dividendchannel.comより)

PFFの分配金を含むトータルリターンをS&P500連動のSPYと全米VTIと比較しました.SPYとVTIはほぼ同じ動きです.PFFはリーマンショック時には金融株を多く含んでいるため,強烈な下げとなっており,その期間を含むとトータルリターンが低く,変動を表すボラティリティが高く,VTIのほうが良いのかもしれません.

つぎに,リーマンショック後の2011年1月から比較すると,トータルリターンが低く,ボラティリティも低くなっています.トータルリターンが低くてもボラティリティも低いなら,債券的で良いと思うかもしれませんが,上記記載の通り,大暴落しているとともにこの年末もかなり下げていました.

今後どうするのか難しいです.

ただ,分配金があるのは嬉しいです.再投資するなら割安の投資信託が税金分とられないため有利かもしれませんが,米国株ETFの信託報酬はかなり安く将来の分配金は生活費に充てることも考えているため,ETFを中心に投資しています.

SBI証券には投資信託の定期売却がありますけどね(-_-)

それでは,今年のブログはこれで書き納めです.今年は米国株は年末に大きく下落しましたが,来年こそは順調に上がって欲しいものです.

良いお年を.

このエントリーをはてなブックマークに追加